244 原罪の伽藍テーブル
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
エピローグ
終了
/ 最新
1
[メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
視点:
人
狼
墓
少
霊
全
|
[スイーツ、という言葉を聞いて二度見した>>0:183。
いや女性であるから、そういった本を読んでも不思議はないのかもしれないが。どちらかと言えば、その立ち居振る舞いから(彼女の出自が軍人である事はしらないが)謹厳にも思える彼女の口からそんな単語が出たのが意外だったのかもしれない。し、その表情は不躾に浮かんでしまったかもしれない。]
…そっか。大変だね。
[辞書で単語を指し示した後、何気に問うに返してもらった答え>>0:184に、大した事が言える訳でもない。 異国の彼女の出身は何処だったか。英語ではない、聞き覚えのない言葉が、入所当初その唇から発されていた事は覚えている。
日本語そのものを知らなかったような彼女が、何故日本の収容施設に、と思った事はなくはないが、それを当人に聞くほど愚直ではなかった。 どのみち、入所の経緯など碌なものじゃない。ましてや、日本語すら知らなかった彼女のより複雑そうな事情など。
此方に向き直り、幾分見上げて礼を言う彼女の笑顔に、戸惑った様に口を引き結ぶ。]
(1) 2017/04/02(Sun) 01時頃
|
|
大した本じゃ…。推理小説とか、歴史小説とか。
[でも興味あるのは大体読んだから、今は端から順に読んでいってる、と書棚の端を黒手袋の指で指し示す。 つまらない答えで、相手を失望させては居ないだろうかと、また、口をヘの時に結ぶが。]
…あのさ。またわかんない事があったら、メモでも置いといてくれたら、調べとくから。
[流石に気軽に声を掛けてくれたら、とは気易過ぎて言えなかったが、照れを隠すように言い捨てると、書庫を後にした。]*
(2) 2017/04/02(Sun) 01時頃
|
|
[無愛想な会釈に快活な挨拶で返されるのを>>3、これまた仏頂面で黙って頷く。
不調法な態度だとして、けして疎通を拒否している訳ではないのだ。ただ、どう接していいかわからない。特に、女性に対しては。
食堂の入口で六川とすれ違う際、何だか微笑ましい様な視線を落とされた気がして>>0:195、怪訝な目つきを隠さず見上げる。]
…せんせい、また太ったんじゃないの。
[杖を持つ手は、教師の専攻である歴史を教わっていた数年前の、ペンを持つ指より白く柔らかみを帯びて見え、外套に覆われた身体も、何処かしら薄っすらと脂肪のまるみを感じさせる>0:112>>0:113。
先生という呼び掛けは、高認試験に及んで範囲を見て貰っていた頃の名残だ。]
あんまそいつに合わせて食ってるとさ、どんどん丸くなっちゃうんじゃない。
[六川に、まるで母に沿う子供のように連れ立つギリアンに一瞬だけ視線を向けると、入口を潜り抜ける。]*
(29) 2017/04/02(Sun) 13時頃
|
|
―書庫から食堂への廊下―
「どうして死ななかったのかしら」>>13
[あまりに端的な檀の言葉に、ぎょっとした様にその顔を見返す。
肉叢がこの1年に施設に収容され、手近な刃物で自傷を行うは既に日常茶飯で、しかし今に至って生き遂せているのは事実。
最初に赤を派手に散らすを見た時は、堪えきれずにその場で胃液を吐き散らした。 一度、二度、五度、十度それから数多。
職員に抑えられる彼の嬌声は、その時も同じい言を紡いでいただろうか。 「フォーク」に襲われたときのように、気持ちいい、と>>0:129。]
(31) 2017/04/02(Sun) 15時頃
|
|
[然して、己を裁断しながら、同時に死を恐れるような言>>0:110をまで理解できる筈もなく。彼が好む赤い上衣が思い浮かぶ度、胃を締め上げる酸味が口中に広がる心持ち。]
…そんなに喰われたいなら、此処から出てきゃいいんだ。
[「ケーキ」の生存平均年齢は低い。多くは幼く若い頃に捕食され死亡する為だ。それほど、「フォーク」の「ケーキ」を補足する能力は高い。 この施設に収められていると同時に、守られている。 再び外に出れば、行政の加護もなく、そう時も経たず喰い荒らされた屍を晒すのは想像に易いだろう。
込み上げてきた胃液を押し殺し誤魔化すように吐き捨てて、足早に廊下を歩み去る。]**
(32) 2017/04/02(Sun) 15時頃
|
|
―朝食前・書庫にて―
[とりどりに飾られた甘味を想像したのは、まだ六嶋の頭は幸福だったのかもしれない。何分、彼女が知識や情報を求める源泉を知らなかったのだから>>17。
いつか食べに行けるといいね。そんな言葉は、彼女の下肢を見ればもごもごと音にならずに口の中に消えた。]
此処、結構いろんな本あるから。
[流石にあまりに幼い者は世話の加減で別の施設に送られるのかもしれないから、児童書の類は少ないが。中学生だった自分が入所当初にも読む本には困らなかった。だから、ワレンチナが手に取るに易い本もきっと数多くあるだろう。
最も、彼女の修学ペースなら、辞書さえあれば大抵の本はすぐに読みこなしてしまうかもしれないが。
本の紹介を了諾し、示された本棚を見て生真面目に頷くと、扉を出る時一度だけ振り返る。ぎこちなく手を振り返した>>18。]
(46) 2017/04/02(Sun) 20時半頃
|
|
―朝食後・食堂入口にて―
[頭に乗せられた手を>>35、首を振って黙って振るう。彼が己の生徒と見なされる年格好(いや、ギリアンを含めれば内面的にも?)の相手には誰にでもそうだと知ってはいるが。
育ちきらない身体の、しかし精神だけは相応に、…相応に?小柄な体躯に溢れる自意識を育てている。 以前に褒美として飴を差し出された時は>>35、子供じゃない、などと噛み付いたものだ。本当に子供じゃないならば、気にしなかったかもしれない。
ぐ、と言葉に詰まったのを見た時には、してやったり、とでも言いたげに唇が形を変えたかもしれないが、再び固く引き結ばれれば、縫合後が歪に跡を残す"そいつ"を一瞥一睨みして、食堂を出る姿は反抗期のようだと思われたとしても仕方のないものだろう。]*
(51) 2017/04/02(Sun) 21時頃
|
|
―食堂から廊下―
[声を掛けられて振り向くと>>39、げ、音が漏れるのは止どめたが、唇の形は、表情は、同じい意味を形作って居たかもしれない。
最も、彼がそれを斟酌するかは、未だ持って不明であるが。 先程檀と話していた時に、脳裏に浮かんだ赤いパーカーを目の前に、食べたばかりの胃がきゅっ、と引き絞られた。
怯えたような視線は首筋、手首の露出された肌を探るが、今は浅い褐色の肌に生々しい赤の跡はない。ただ、意味深に抑えられた腹のあたりに視線が落ちた。
口の中から、最後に食べたオレンジの甘みが消え、徐々に胃液の苦味が広がっていく。]
………
[黙って、今しがた出てきたばかりの、5歩も歩けば充分な食堂の入口を指し示した。
彼と真っ当な会話をしようとする事は、既に入所数月の時点で諦めた。 だから黙って、聞かれたことにだけ答える。]
(54) 2017/04/02(Sun) 22時頃
|
|
[彼がそのまま、食堂へと姿を消すのを見届けたなら、最早堪えきれないように、踵を返す。 口元を抑えて廊下を走ると、男子トイレの個室に扉も閉めずに駆け込んだ。]
ぐぼ……、げェッ………
[せり上がった胃液を口元より零すと、咀嚼したばかりの葉ものやプチトマト、色もそのままのオレンジや胡瓜が、ないまぜにぼとりぼとりと、便器の中へ落ちていく。
流石にその場で吐瀉することこそ抑えるようになったものの、彼の晒された肉の切り傷を目の当たりとする度、トイレへ駆け混むのは、最早習慣のようなものだ。
今は手当てを終えた後だろうとて、食べたばかりなのが悪かった。
あの赤いパーカーを見る度、漂っても居ない血臭が鼻孔を擽る。
「どうして、藤也くんは死ななかったのかしら?」>>13
一頻り(禄に詰めてもいない)胃の中のものを吐き出して荒い息をつきながら、目尻に生理的な涙を浮かばせ、檀の言葉を思い出していた。]*
(55) 2017/04/02(Sun) 22時頃
|
|
[せめて彼の姿が視界から消えるまで>>58、堪えた事はなんであれ同じ屋根の下で寝食を共にする者への最低限の礼儀だと思って貰いたい。
上衣をかいやるようさすっていた腹の下の白い包帯、その隙間の褐色の肌の―、ちらちらと視界に浮かびかけたところで、もう何も入っていない消化器官から胃液だけがせり上がり、慌てて首を振って掻き消した。
よろりと立ち上がると、個室の出入り口に手を掛けたところで、廊下より覗き込む姿と声>>56。
体液で汚れた顔も拭わぬままちらり一瞥のみ向けると、書庫から持ち出した本を傍らに置いて、手洗い場で口を濯ぎ、顔を洗う。
六嶋の嘔き癖は常のものであるからして、同様の場面を今までも、初野が見たこともあったかも知れない。
取り出したハンカチで顔を拭き、眼鏡を掛け直すと。]
大丈夫。
[胃液に荒れて嗄れた声で、もしまだ彼がその場に居たなら、応えただろう。]
(72) 2017/04/02(Sun) 23時頃
|
|
[可哀想だと思われている事など知らない>>68。知れば抗弁する事はあっただろうか。生憎そんな機会はなく、川の対岸から眺めるように、ぶすくれた顔と貼り付けた笑みが向かい合っている。]
…あんた、いつも同じ本持ってるね。
[彼の手にした文庫本を見て>>0:39>>0:46、ぽつり言う。書庫に行けば、他に幾らでも本などあるだろうに。 余程気に入りのものなのだろうか。
生家の自分の部屋の本棚には、漫画や図鑑、ライトノベルなどそれなりに詰め込まれていたが、施設に持ち込んだ本は1冊もない。持ち込む程に思い入れのあるものなどなかったからだ。そうして多感な時期を、此処にあるだけの本で埋めている。]*
(76) 2017/04/02(Sun) 23時半頃
|
|
[確かに。トイレに本来の用途以外で籠もっているのは、大体が六嶋くらいのものかもしれない(唐突に興の入った肉叢が、タイルに赤をぶち撒ける事があったなら知らないが)。だから、「そんな気がした」>>75と、皮肉ではないだろうそれを、ぐい、と曲げた唇で黙って受け取る。]
肉叢に、そこで会って…。あんた、見た?
[廊下の赤い斑点を。好きで吐いた訳じゃない、とでも言いたげに、肉叢のいつもの所業を咎む。]
ああ、いや…
[珍しく、笑みの気配が消えた顔に怪訝げに、それでも幾らかの逡巡。まだ肉叢が居るだろう食堂に戻るのは躊躇われた。]
じゃあ悪いけど、頼んでいいかな。
[結局申し出に甘える事とし、まだ朝だと言うのに草臥れたように、廊下のソファに腰を落とす。]
(86) 2017/04/03(Mon) 00時頃
|
|
[読むかと問われた本を>>80、受け取っていいならば手に取って、パラパラと捲る。もしくは、その表紙から中身を推察するよう眺めた。]
何の本?
[もしかしたら同じ本が書庫にあったかも知れないが、六嶋が手に取った事は無かった。]
やることないからね。
[書庫に頻繁に出入りしている事を消極的に肯定し、曖昧な口調は意にも介さない。寧ろそこで断定的に言われたならば、その顔を二度見する事になっただろう。そもそも六嶋とて、初野が普段何をして過ごしているか知らない。]
よっぽど気に入りなのかと思ったけど。
[違うの?と本を戻しながら、首を傾げ問う。]*
(87) 2017/04/03(Mon) 00時頃
|
|
[派手に、という言葉に>>89隠しもせずに顔を顰めて、手に取った本に視線を落とす。]
檀が…、ああ、いいや、何でもないや。 自己犠牲と…ふぅん、SFあんまり読まないからな。
[どうして死ななかったのかと>>13、その言を繰り返そうとして、どうにも上手く意味合いを伝えられないような気がして止めた。 まるで死を望んでいるように聴こえるではないか。]
気に入ってるなら、返すよ。汚すと悪いし。 借りるなら書庫の方で借りる。無くても、申請すれば入るだろ。
[けして所構わず吐き散らす訳でなくても、いざひとの大事なものを借りるのは気が引けた。]
(176) 2017/04/04(Tue) 00時頃
|
|
[ソファに腰掛けた六嶋を置いて、自販機に水を求めに行った初野が差し出したペットボトルに瞬く。
あまりに食堂に近寄るのを嫌厭し過ぎて、すぐ傍の自販機の存在を忘れていた。黙って受け取ると、ひとくち、ふたくち。空虚な胃に液体が波打つのを感じながら、やることがない、と復唱した相手の言葉を、今更に反芻したように小さく笑う。が、その笑いも喉の奥へとすぐ消えた。
見下ろして問い掛ける初野の表情は見えず、何を、と見上げた時には、その顔はいつもの紗越しの笑顔だっただろう。]
……別に…
[辛くないといえば嘘になるのだろうが。言葉に詰まる。 ワレンチナの動かない脚や、食堂ですれ違った、女子である八重の顔にも巻かれた包帯を思い浮かぶ。]
………別に、まだ、マシなんじゃないの。
[急速に風に走る雲が厚くなるように、言葉は重く、声音は曇天の様相を示す。何故そんな事を聞くのかと、問い返す間もなく軽い警句を発すると、その姿は背を向けた>>144。]
(179) 2017/04/04(Tue) 00時頃
|
|
[一見にして後遺症が薄いように見える、ならあんたは辛いのかと。楽しくもない癖に、誂えたような笑いを浮かべる、きっとあんたよりは辛くはないと、そう言ってやればよかった。と思っても後の祭り。
手の中の液体を揺らしながら、その影は暫くその場に留まっただろう。]*
(181) 2017/04/04(Tue) 00時頃
|
|
[「ケーキ」でなくたって、長い患いで病院から出られない人間だって居るじゃないか。
それと変わりないのだと。
思っていなければやりきれないから、だから、外に居るのと変わらぬように、本を読みゲームをし、いつか外に出た時に困らぬように資格を取り、ああ、次は通信制の大学を受けたいのだと相談しなければ。 この嘔吐癖も、熱の波のようなものだと思えば、異なものでもない。
(この塀の中だからこそ、育ちそびれた身体が奇異の目を向けられる現実を感じずにいられるとして。)
この30年で、「ケーキ」と「フォーク」に素晴らしい打開策が産まれたとは聞いた事がなく、間近を見れば、もう二桁年数にも届いて>>118抑留される姿がある。]
(191) 2017/04/04(Tue) 00時半頃
|
|
[義指を手袋で覆った左手を、顔の高さまで上げ小指から順に曲げていく。 失った指は、未だに疼いて痛みで夜の眠りを妨げる事も間々。
事故ならば避けうる事もできるだろうものを。誘蛾灯の様に、地に落ちてべとつく飴の様に、「フォーク」を呼び寄せる自分の血肉。
事故だ、と、言い聞かせてみても。呪わしいのは自分の身体と、何もかも吐き棄て流してしまいたい。
その日は結局、昼も夜も摂らずに、部屋で1日本を読んで過ごした。
だから、既に気を病んで久しい犀川が、また何かを虚ろに呟いて徘徊していたことも知らずにいたのだ>>#3。]*
(192) 2017/04/04(Tue) 00時半頃
|
1
[メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
エピローグ
終了
/ 最新
視点:
人
狼
墓
少
霊
全
トップページに戻る